2008'08.29 (Fri)
ちょっと偵察がてらのパン教室入門
昨日は各地で集中豪雨の被害がありました。被害に遭われた方々にお見舞い申し上げます。
ウチの所は被害がなかったようですが、隣の市では床上浸水と車の浸水4?台と大変なことになっていたようです。
こんな変な天候今までなかったですよね。これも温暖化の影響でしょうか…
さてさて、本日パン教室に行ってきました。
教室の場所は
こちらのスペシャルに素敵なお家です。実はここ某メーカーの展示場なんです。
最近の展示場は、カルチャースクールの教室として、安い料金で使わせてくれるところが増えているそうな!
私の教室もここをお借りしたく、どんな所か?どんなお部屋か偵察を兼ねて来てみたわけです。
パン教室だと、キッチンを使うわけなので、そこが一番知りたかったところ。(あと、先生の教え方も)
ワンコのための食事とおやつの教室がやってみたいのでいい機会でした。
それでは、すんばらしく素敵なリビングとキッチンを紹介しましょう


リビングで背中が写ってるのが先生です。小学生のお子さんがいるそうで、若くて小さくて、可愛い先生です。
パン教室の希望者が多くて、月1の講座の予定が毎週に教えているそうです。私の教室もこうなるといいな~。
それでは本日のパン教室 カフェオレ・ロールの作り方は続きで紹介していきます。
ドライイースト 小さじ4分の3
砂糖 大さじ2
スキムミルク 小さじ2
卵 2分の1 Mサイズ使用 26g
ぬるま湯 70~80cc
インスタントコーヒー 大さじ1
塩 小さじ3分の1
無塩バター 30g
発酵時間が通常の作り方より短くて済む作り方です。
ボールに強力粉の半分とドライイースト 砂糖 スキムミルクの順に入れていく



この並びで入れるのがコツ!砂糖はイースト菌の栄養分になるので、発酵が短くて済むポイント
ここに卵とコーヒーを入れる


卵はイーストにかからないように。 コーヒーはイーストにかかるように入れるのがポイント
全部入れたらよ~く混ぜます。よ~く混ぜてイースト菌の発酵を促します

高速回転で混ぜて、とろろをすったみたいになったらOK

強力粉の残り半分とバターを入れて混ぜます

ある程度混ざったら台の上でこねます。ここからは力作業。日頃のうっぷんを晴らしましょう

こねます
伸ばします

一つにま~るくまとめてボールに入れて第一発酵 ボールの下は40℃のお湯が張ってあります



発酵時間は25~35分。季節によっても違うので、1.5倍くらいに膨れたらOKでしょう
発酵OKかどうかは、指に粉を付けて生地に指してみて戻らなかったOk。3か所にパンチングしてガス抜きをします


もう一度成型しなおして濡れ布きんをかけて生地を休めます

ベンチタイム10分
さ~ここから形作りに入ります。
生地をめん棒で20cm角に伸ばします。


のばした生地にまんべんなくチョコチップをひき生地を丸めます



スキッパーで6等分に切り、カップケーキの容器に入れる


ラップ、ぬれ布きんをかけて二次発酵開始 40℃で20~25分
発酵が終わったら生地に卵黄を塗り、飾りのアーモンドスライスを乗せてオーブンで焼く190℃12分~18分焼いて出来上がり



焼いてる間はティータイム 先生手作りの抹茶プリンをいただきました


自分で作ったパンを1つ試食したら、フワフワで売っているパンみたいにできました。感激です。
残りは家に持って帰って、子供達に食べてもらいます。
来月の教室もお願いしたので、これからは定期的にパン作りをUPしていきたいと思います。
ウチの所は被害がなかったようですが、隣の市では床上浸水と車の浸水4?台と大変なことになっていたようです。
こんな変な天候今までなかったですよね。これも温暖化の影響でしょうか…
さてさて、本日パン教室に行ってきました。
教室の場所は

こちらのスペシャルに素敵なお家です。実はここ某メーカーの展示場なんです。
最近の展示場は、カルチャースクールの教室として、安い料金で使わせてくれるところが増えているそうな!
私の教室もここをお借りしたく、どんな所か?どんなお部屋か偵察を兼ねて来てみたわけです。
パン教室だと、キッチンを使うわけなので、そこが一番知りたかったところ。(あと、先生の教え方も)
ワンコのための食事とおやつの教室がやってみたいのでいい機会でした。
それでは、すんばらしく素敵なリビングとキッチンを紹介しましょう


リビングで背中が写ってるのが先生です。小学生のお子さんがいるそうで、若くて小さくて、可愛い先生です。
パン教室の希望者が多くて、月1の講座の予定が毎週に教えているそうです。私の教室もこうなるといいな~。
それでは本日のパン教室 カフェオレ・ロールの作り方は続きで紹介していきます。
【More・・・】
材料 強力粉 150gドライイースト 小さじ4分の3
砂糖 大さじ2
スキムミルク 小さじ2
卵 2分の1 Mサイズ使用 26g
ぬるま湯 70~80cc
インスタントコーヒー 大さじ1
塩 小さじ3分の1
無塩バター 30g
発酵時間が通常の作り方より短くて済む作り方です。
ボールに強力粉の半分とドライイースト 砂糖 スキムミルクの順に入れていく



この並びで入れるのがコツ!砂糖はイースト菌の栄養分になるので、発酵が短くて済むポイント
ここに卵とコーヒーを入れる


卵はイーストにかからないように。 コーヒーはイーストにかかるように入れるのがポイント
全部入れたらよ~く混ぜます。よ~く混ぜてイースト菌の発酵を促します

高速回転で混ぜて、とろろをすったみたいになったらOK

強力粉の残り半分とバターを入れて混ぜます

ある程度混ざったら台の上でこねます。ここからは力作業。日頃のうっぷんを晴らしましょう




一つにま~るくまとめてボールに入れて第一発酵 ボールの下は40℃のお湯が張ってあります



発酵時間は25~35分。季節によっても違うので、1.5倍くらいに膨れたらOKでしょう
発酵OKかどうかは、指に粉を付けて生地に指してみて戻らなかったOk。3か所にパンチングしてガス抜きをします


もう一度成型しなおして濡れ布きんをかけて生地を休めます

ベンチタイム10分
さ~ここから形作りに入ります。
生地をめん棒で20cm角に伸ばします。


のばした生地にまんべんなくチョコチップをひき生地を丸めます



スキッパーで6等分に切り、カップケーキの容器に入れる


ラップ、ぬれ布きんをかけて二次発酵開始 40℃で20~25分
発酵が終わったら生地に卵黄を塗り、飾りのアーモンドスライスを乗せてオーブンで焼く190℃12分~18分焼いて出来上がり



焼いてる間はティータイム 先生手作りの抹茶プリンをいただきました


自分で作ったパンを1つ試食したら、フワフワで売っているパンみたいにできました。感激です。
残りは家に持って帰って、子供達に食べてもらいます。
来月の教室もお願いしたので、これからは定期的にパン作りをUPしていきたいと思います。
スポンサーサイト
| HOME |